ブルーな日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
百貨店「高島屋」は立川店(東京都立川市)などで、静かにショッピングを楽しみたいという客に声かけを控えるサービスを始めた。
希望する客には、店内に用意したカードを首にかけてもらい、店員からは話しかけないようにする。 カードの名称は「S.E.E.(シー)カード」。英語のSilent(静かな)、Easy(ゆったりとした)、Each(それぞれ)の頭文字から取った。「シーッ」と、人差し指を口元にたてるしぐさの図柄が描かれている。 今月4日から立川店と岐阜店(岐阜市)の2店で試験導入した。立川店では、27日までに利用した客はまだ5人だが、「アイデアはいい」「今後も使ってみたい」と反応は上々という。 【読売新聞】 中国語 翻訳会社 PR
警報機が鳴っている踏切を自転車で渡ったとして県警第2交通機動隊は26日、岡崎市の高校1年の少女(15)を道路交通法違反(遮断踏切立ち入り)の疑いで検挙した。27日に名古屋地検に書類送検する。同機動隊によると、同種事案の検挙は今年に入って6件あったという。
調べでは少女は同日午後5時15分ごろ、岡崎市矢作町の名古屋鉄道名古屋本線の踏切で、警報機が鳴っているにもかかわらず手前で自転車で停止せず、遮断機が下りる前に踏切に入った疑い。パトロール中の隊員が目撃し、交通切符(赤切符)を交付した。 少女は「友人と待ち合わせで急いでいた。ごめんなさい」と謝っているという。道交法では警報機が鳴っている踏切に入った場合、3カ月以下の懲役か5万円以下の罰金を定めている。 【毎日新聞】 PR:タイ語 見積もり
イタリアのローマにある「トレビの泉」で、ミラノ出身の女性(40)が多くの観光客の目前で裸になって泳ぎ出した。同国の主要紙が23日、この女性の写真を一斉に掲載した。
女性は泉で泳いだ理由を「この水はみんなのもの。とても暑かったから」と説明。 トレビの泉は、1960年の名作映画「甘い生活」で主演のアニタ・エクバーグが薄い黒のドレスを着て、水で戯れるシーンなどで知られている。 ただ泳ぐことは禁じられているため、この女性は公然わいせつで多額の罰金を科せられる可能性があるという。 1995年にはスーパーモデルのクラディア・シファーが、ヴァレンティノの広告キャンペーンの一環で泉に入ったこともある。 【ロイターより】 翻訳 法学
<<前のページ
|
忍者ポイント
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(05/01)
(05/02) |